
リフォームデータ
リフォーム箇所 | フルリフォーム |
リフォーム内容 | LDK増設(和室→LDK) 風呂リフォーム(タイル→ユニットバス) トイレリフォーム(2箇所) 洗面所リフォーム 玄関ホール他内装リフォーム 和室改修 外壁塗装(一部張り替え) 内窓追加 その他防犯カメラ設置、手すり設置、屋外収納移動等 |
使用商品 | キッチン:リフィット(タカラスタンダード) 風呂:プレデンシア(タカラスタンダード) トイレ:アラウーノS(Panasonic)、ネオレストAS(TOTO) 洗面台:Vシリーズ(TOTO) 窓:サーモスⅡ(LIXIL) 内窓:インプラス(LIXIL) |
リフォーム費用 | 約1200万円(税抜) |
工期 | 約50日 |
築年数 | 約36年 |
家族構成 | 4人 |
リフォーム担当 | 設計:鈴木 現場管理:長谷川 |
リフォーム内容
ご両親と一緒に暮らすためのリフォームをご相談くださったY様。キッチンを増設し、キッチン以外は共用型の二世帯住宅になりました。
二世帯リフォーム前
二世帯リフォーム後
新潟市東区Y様邸 間取り
親世帯を迎え入れるためにLDKを増設し、年数がたった水まわりを交換。寝室(和室)をきれいに改修、その他玄関に式台を設置するなどお年寄りでも暮らしやすいようリフォームしました。
(2階もありますが、今回の工事範囲外のため掲載しません。)

Y様より
築35年とはいえ快適に住んでいたのですが、さすがに年老いた両親にとっては寒さや使いづらさがあるかと思いリフォームをお願いしました。すっかり衰えられても困るので、細かい段差はあえて残しています。
トイレが左右で違うのは、先に入れてもらったアラウーノの使い心地がイマイチで、2台めはTOTOのネオレストにしてもらったからです。後からの変更にもこたえてくれてありがとうございました。
ただこちらは大型リフォームをするのは初めての経験なので、戸惑うことが多くありました。掃除のことやごみ捨てのことなど細かい説明をその都度もっとしてくれたら良かったと思います。
よくいただく質問
質問をタップすると回答が表示されます
はい。大丈夫です。
完全分離ですとキッチン、お風呂、トイレなど一通りのものは各世帯別々に揃えますし、好みも生活スタイルも違うのですから、各世帯ごとにお打ち合わせできます。
ただ、最初の間取り決めや外観についてなど、お話の内容によって必要な際は同席をお願いしております。
リノベーション(renovation)には「更新、革新、刷新」等の意味があり、「既存のものを更新して新しい価値をつけること」をリノベーションといいます。リフォーム(reform)は古くなった部分を下のように直すことが該当します。
一般的には使用目的や間取りの変更を伴うような比較的大きな改修をリノベーションというケースが多いです。