新潟市北区、東区、江南区、聖籠町、
新発田市、阿賀野市のリフォーム

\お気軽にお電話ください/

新潟リフォームゆい工房へお電話

電話受付時間/8:30-17:30

寒さ対策だけじゃない内窓取付けのメリット

記事公開日:  最終更新日:

リフォームコラム , 断熱リフォーム

, ,

障子風の内窓

冬の寒さをなんとかしたい!
窓を二重にするとってどういうこと?

「家の寒さをとにかく早くなんとかしたい!」というときにおすすめの断熱リフォームが「内窓(インナーサッシ)の取り付け」です。

既存の窓の内側に新しい窓サッシを取り付ける工事で、寒さ対策の他にも様々なメリットがあります。

内窓取り付けで寒さ対策

内窓をつけることで窓と窓の間に空気の層ができ、夏場の日射熱や冬の冷気が室内に伝わりにくくなります。

内窓の効果比較

二重窓

内窓なし内窓あり
室内に伝わる日射熱の比較88%39%
外気温-10℃時の窓表面の温度4.4℃13.5℃


室内温度 20.0℃/室外温度-10.0℃ YKK AP 価値検証センター(引用:快適効果 | かんたんマドリモ 内窓 プラマードU | YKK AP株式会社)

内窓なし目盛り内窓あり(プラマードU施工後)

サーモグラフィー_内窓なし

サーモカメラの目盛り

サーモグラフィー_内窓あり

画像:YKKapより

内窓って、二重窓のこと?

内窓、二重窓、インナーサッシ、二重サッシ、など呼び方がありますが、既存の窓枠の内側に、さらに窓枠と窓を設置することを内窓(=二重窓、インナーサッシ)といいます。
みんな同じ意味です。
よく似た言葉で「ペアガラス」「複層ガラス」などがありますが、こちらは一枚の窓に二枚のガラスが使われた特殊加工ガラスのことです。なお、1枚のガラスは単板ガラスといいます。

単板ガラス外窓+複層ガラス内窓 複層ガラス外窓+複層ガラス内窓
▲外窓:単板ガラス、内窓:複層ガラス▲外窓:複層ガラス、内窓:複層ガラス

画像:YKKapより

内窓取付工事の費用と工期

内窓取り付け工事の費用は、内窓の商品代金+工事費となります。工事費の中には、既存の窓の状態によって下地処理などが入ります。
既存のカーテン・ブラインドが使えなくなる場合があるので、取付工事費の他に、カーテンレール等の付替え費用などが別途かかることがあります。その場合はお打ち合わせ時に詳しくご案内します。

費用(取付費含む)工期
5万円~(幅1700mm×高さ1200mmの場合)1時間~


現地調査、計測、お見積もりは無料です。
※取付費の他に下地処理や搬入費用、廃棄費用がかかる場合があります。

内窓の取付け、DIYできる?

内窓自体は通販でオーダーすることができますが、問題は計測と取付作業、工具です。計測を正確に(ミリ単位で)行う必要があります。

オーダーメイドなのでサイズ間違いによる返品はできません。

また、既存の窓が歪んでしまっていることも多いです。隙間なく施工できる技術が要ります。
計測、取り外し、取付作業には工具が必要なので、窓のDIYのためにそれらを買い揃えるとなると、却って出費になりかねません。

工具が揃っていて、よほど得意でない限りはプロに任せたほうが無難と言えそうです。

また、DIYすると補助金制度の対象から外れます。

内窓取り付けのメリット

内窓には他にもこんなメリットがあります。

補助金が出る場合がある

内窓設置工事は、窓を断熱することで冷暖房の効率が上がり省エネにつながるということで、国や市のリフォーム補助金の対象になります。

(先述のようにDIYは対象になりません。制度の登録業者へ、材工一式での依頼が必要です。)

内窓への補助金額例※

※年度やサイズ、内窓の性能等によって変動しますので一例としてご覧ください。

制度名補助額
新潟市健幸すまい
リフォーム助成
8,000~12,000円
子育てエコホーム
支援事業
17,000~34,000円
先進的窓リノベ
2024事業
23,000~112,000円

結露しにくくなる

結露するのは室内の温度とそれに接する窓表面の温度差が大きいと起こります。(夏場の氷水を入れたグラスをイメージしてみてください。)

ガラス一枚では窓表面の温度が室外の温度に近い低温になるため、結露しやすいですが、内窓をつけることにより結露しにくくなります。

100%防げるものではありませんがかなり軽減されます。

張り替えいらず「障子風内窓」

障子風の内窓
▲障子風の内窓、プラマードU 木目クリア(E2)Ykkap

画像:YKKapより

障子を破る猫

特にペットや小さなお子さんがいらっしゃるお宅では、障子に気を使うのではないでしょうか。猫ちゃんや子供さんは簡単に障子を破ってしまい、その度に張替えが大変…
障子でなく障子風の二重窓にすることで、障子の張替えから永久に開放される上に断熱性能も上がって一石二鳥です。

内窓取り付けで騒音対策

内窓は騒音の対策にも有効です。内窓をつけることで、騒音を約50%にすることができます。

音源before(内窓なし)after(内窓あり)
80デシベル

救急車のサイレン(走行中の電車内や直近の救急車のサイレンくらいの音)

55デシベル

エアコン室外機(デパート店内や直近の家庭用エアコンの室外機くらいの音)

40デシベル

図書館(図書館の中くらいの音)


●Before:一般的なアルミサッシと単板ガラス(5㎜)の組合せ ●After:外窓 フレミングⅡ引違い窓外付け枠 単板ガラス(5㎜)/中間空気層84㎜/内窓 プラマードU 単板ガラス(5㎜) ※音域によって防音効果が異なります。 ※室内の音環境は壁など建物の性能にも影響を受けます。 ※二重窓になることで気密性が向上し、音を外に漏らさない効果の一方で、音がお部屋にこもることもあります。(引用元:快適効果 | かんたんマドリモ 内窓 プラマードU | YKK AP株式会社)

外からの騒音を防ぐ

新潟でよくあるのは、早朝からの農作業の音や農繁期の乾燥機の音。
お互い様、風物詩だからと特に気にしない人も多いですが、内窓をつけることでかなり軽減できます。

屋内の騒音を防ぐ

ピアノやカラオケ、ホームシアターなど屋内の音がご近所に漏れるのを防ぐことができます。
とは言え100%防げるわけではなく、壁などからも音が伝わりますので、深夜などは控えたほうが良いでしょう。また、気密性が増すことで音が室内にこもることを分かっておかなくてはなりません。

内窓は防犯にも役立つ

窓が二重になるだけで下記のような効果がありますが、組み込むガラスを防犯仕様(大きく割れにくい)にすると、更に防犯効果が高まります。

工具で窓を割ろうとしている手

内窓があることで泥棒のターゲットから外れる

泥棒は「入りやすそうな家」を物色してターゲットにします。窓が二重になっていると、窓を最低でも2枚割って、2つの鍵を開け、2枚の窓を開けての侵入となりますから、それなら別の家に入ろうと考えます。

内窓があると侵入に時間がかかる

泥棒の7割、は侵入に5分以上かかると侵入を諦めるという調査結果があります。二重窓は単純に考えて普通の倍の時間がかかりますので、泥棒が途中で諦める可能性も高くなります。

内窓の断熱効果を体感しよう

新潟市内の各メーカーショールームでは、内窓の効果を実際に触って感じて確かめることができます。
窓でどれだけ違うかを実感することでリフォームの参考になりますので、見るだけではなくぜひアドバイザーのご案内で体感してみてください!「ゆい工房から聞いた」といって電話予約をするとスムーズです。

内窓の見学ができるショールーム

メーカー場所
YKK新潟ショールーム新潟県新潟市中央区紫竹山5丁目1−11
LIXIL新潟ショールーム新潟県新潟市中央区女池1-13-7


ページの先頭へ