新潟市北区、東区、江南区、聖籠町、
新発田市、阿賀野市のリフォーム

\お気軽にお電話ください/

新潟リフォームゆい工房へお電話

電話受付時間/8:30-17:30

外壁塗装のタイミングはいつ?

記事公開日:  最終更新日:

リフォームコラム , 屋根・外壁リフォーム

,

外壁塗装_塗膜の劣化

なんか外壁が汚れてきた?塗装が必要?
外壁がどんな状態になったらメンテナンスが必要なの?

このように迷っている方へ、外壁塗装のタイミングをご案内します。

外壁塗装の耐久年数は?

外壁塗装の耐久年数は、10年から13年が目安です。(立地や湿気、日当たり、雨風あたりなどの条件による。)
モルタルや塗装で仕上げられている場合の耐久年数は塗料で決まります。

塗料別、外壁の耐久年数

  • アクリル塗料:3~4年
  • ウレタン塗料:6~10年
  • シリコン塗料:8~15年
  • フッ素塗料:15~20年

上記は一般的な目安です。(メーカーや商品、使用条件により異なります。)
戸建の塗り替えに使われる塗料はウレタンやシリコンがほとんどですが、「シリコンだから一律10~15年持つ」というわけでもありません。
同じシリコン塗料でも1缶1万円以下のものから5万円を超えるものまであるのです。
一般的に価格の安い塗料は耐久年数が短いので、価格だけにとらわれず耐久年数や機能をしっかりチェックしましょう。

こうなったら外壁塗装のタイミング

家の周りを歩いて、外壁をよく観察してみてください。

まずは外壁の状態をチェック

外壁を見るだけでなく、さわって確かめてみましょう。こうなっていたら外壁塗装を検討するタイミングに来ています。

外壁材(窯業系) 塗膜風化

外壁塗装のタイミングはいつ?|新潟市北区、東区、江南区、聖籠町、新発田市、阿賀野市のリフォーム

外壁に触れてみてください。写真のように粉のようなものが付着すると、外壁の塗膜風化のサインです。

外壁材(継ぎ目) ヒビ

外壁材のヒビ

外壁にヒビが入っていませんか?目に見えて、危険なサインです。雨水などが継続的に癖内に侵入し防水シート等が傷んでいる可能性があります。

外壁材(コーナー) 反り

外壁の反り
外壁が反っている

パッと見ただけでは気付きにくいかもしれませんが、外壁の角付近が反っています。このように外壁を手のひらで押してみると一目瞭然です。

お宅の外壁は大丈夫でしたか?
このように自分の目で見て確かめる事が大切です。
なんとなく、汚れているから、訪問販売の人に言われて…など安易に外壁塗装を決めるのはいけません。

外壁塗装と合わせてチェックするところ

外壁を観察するときに、こちらも注意してみてください。
外壁塗装までいかなくても、細かいダメージがあります。傷みが小さいうちにチェックしてこまめに補修しましょう。

外壁材(継ぎ目) シール部

外壁シーリング剥がれ

継ぎ目のコーキング部が切れています。外壁塗装の前に、シールの打ち替えを行わなければなりません。

破風板(木質) 剥がれ

破風板の塗装剥がれ

破風板の表面が劣化、剥がれてしまっています。防水性が落ちるので、雨漏りなどの原因になります。

軒天(薄ベニヤ) 剥がれ

軒天剥がれ

軒天のベニヤの剥がれによって、内側の木材があらわになってしまっています。こちらも雨漏りの原因になります。

そのまま外壁塗装できないケース

外壁の傷みが激しい場合は、塗装で対応しきれずに上張りや張替え工事が必要になります。

こうなっていたら塗装だけでは無理

どれも程度によりますが、基本的にこのような状態まで傷んでしまうと、外壁塗装だけでは対応できません。塗装の前にパテ補修を行ったり、一部張替えが必要になります。

外壁材 凍害

窓周りの凍害凍害でぼろぼろになった外壁
凍害により、明らかに外壁が剥離しています。


外壁が傷むと家の内部構造にまで影響しますので、下手をしたら外壁だけでなく家全体のリフォームが必要になってしまいます。
「傷んでから直せば良い」という考え方は禁物です。

外壁塗装の工期や費用は?

外壁塗装の工期

外壁塗装の工期の目安は、およそ10日~2週間です。
もちろんお宅の大きさや外壁の状況によって変わりますので、事前調査(外壁診断)時にご提示します。

外壁塗装の費用

一般的な戸建て住宅の場合、外壁塗装工事(リフォーム)は100万円~

1階と2階の床面積の合計が35坪で、外壁の施工面積が50坪位とした場合
洗浄・下地材塗布・仕上げウレタン塗料2回塗布・足場

金額はあくまで参考です。

外壁塗装の工程

外壁塗装は「外壁を塗る」だけではありません、きれいに仕上げて長持ちする外壁のためには、様々な工程があります。

ゆい工房の外壁塗装工程

ゆい工房の外壁塗装の工程をご紹介します。

①足場建て・メッシュシート張り

まずは、外壁塗装のために必要な足場を建て、メッシュシートを張ります。4面全てきちんと塞ぎ、外壁塗装の準備は万全です!

外壁塗装_足場の設置

外壁塗装_シート

②高圧洗浄

外壁周りにカビや藻などが付着している場合があります。
このまま塗装する訳にはいきませんので、高圧洗浄を施します。
外壁塗装前は、その周辺の汚れを綺麗に除去した上で行います。

外壁塗装のタイミングはいつ?|新潟市北区、東区、江南区、聖籠町、新発田市、阿賀野市のリフォーム

新潟市北区T様邸外壁塗装中_高圧洗浄

③窓まわり養生・コーキング打ち替え

窓など、外壁以外のものに塗料が付着することを防ぐため、養生シートを用意します。
また、外壁にヒビが入っている場合もあり、その際はコーキング打ち替えを行い対処します。

新潟市北区M様邸外壁リフォーム中_コーキング

新発田市S様邸外壁リフォーム中_コーキング

④外壁塗装作業(最低2度塗り、外壁は3度塗り)

(軒天・破風板・木部・外壁・霧除け・雨樋等)

新潟市北区D様邸外壁リフォーム中_軒天塗装新潟市東区Y様邸 屋根・外壁リフォーム事例
外壁塗装のタイミングはいつ?|新潟市北区、東区、江南区、聖籠町、新発田市、阿賀野市のリフォーム新潟市東区T様邸 破風板金処理後
新潟市東区Y様邸 屋根・外壁リフォーム事例外壁塗装のタイミングはいつ?|新潟市北区、東区、江南区、聖籠町、新発田市、阿賀野市のリフォーム

外壁が剥がれてしまっていたり、劣化が激しかったりする場合は、塗装はできません。

最後に足場とメッシュシートを撤去して、外壁塗装完了です!

いかがでしたか?今回を機に、「我が家の外壁もリフォームの時期かもしれない」と思われたお客様は、まずはご自宅のセルフチェックを是非行ってみてください。

「まだ我が家の外壁塗装は早い」と思われたお客様もいらっしゃるかも知れません。このように、外壁塗装のタイミングを誤らずにいていただきたいというのが、私たちの思いです。

外壁塗装で気になることがございましたら、お気軽にお問い合わせください!

ページの先頭へ